2018年7月11日(水)
名古屋、みそにこみ。
7/11~7/12は愛知県名古屋市!
49~51公演めとなりました!
緞帳が名古屋城で楽屋も畳、ということもあり、「和」の雰囲気をいつもより強く感じた、日本特殊陶業市民会館でした!
12日は昼・夜。初の2回公演。
愛知県出身のNLTスタッフ、Kさんがご自宅からタイカレー・トマトスープ・サラダを!!!
ご厚意で!作ってきていただきました!
なんでもKさんお手製絶品カレーをいただけるのは、ほかのNLT巡演中でもなかなか機会がないとか……!
2日間、とっても暑い中、演劇鑑賞会の会員さんが手伝ってくださる搬入・搬出作業にとても助けられています♪
名古屋演劇鑑賞会の皆さん、ありがとうございました!!
制作スタッフN
知多、うめ。
7月10日は愛知県知多市にやってまいりました!
知多半島の北西部にある市で、中京工業地帯の一角を担っているところでもあるようです!
つつじの緞帳がきれいな、知多市勤労文化会館つつじホール。
ロビーには雨傘の飾りが♪
おいしいお通しをいただきました!
井上さん、後田さんのショットとともに♪
終演後までとっても暑かったのですが、会員さんのお芝居をみている最中の笑い声をきくと、疲れも吹っ飛びます!
制作スタッフN
2018年7月 9日(月)
江南、さんきら。
7月8日!
愛知県江南市にやってまいりました!
江南市は、愛知県の北部に位置する市です。
名物は、和菓子の「さんきら」(餡麩三喜羅と書きます!生麩につつまれたこしあんのお菓子ですっ)
梅雨が明けました!
江南市民文化会館の緞帳のように、ピカーッと晴れた一日でした。
そして下段の写真は、キャストさんの衣装が入っている大きな衣装BOX♪
男性、女性の衣装に分かれてトラックに積み込まれているんですっ
ここからは夏本番、暑さとの闘いです。
水分をしっかりとって、こまめにTシャツを着替えて、
(汗をかいたときには、私たちスタッフも着ている雨傘~Potich~Tシャツが物販にて大好評販売中です!
ピンク、白、グレー、ネイビー4つのカラー展開♪)
がんばっていきますよ!
制作スタッフN
2018年7月 8日(日)
幸田、ひこざえもん。
7月7日、46公演め!
愛知県額田郡幸田町へやってまいりました!
場所は幸田町民会館・さくらホール。
緞帳がさくら!!きれいですね!!
左下は、映像投影をするためにプロジェクターとPCを設定しているスタッフN……いつのまにか撮られてしまいました……!
右下は、搬出後のなにもない舞台!の下で会員さんにお花をプレゼントする瞬間。
(カーテンコールでいただいた花束は、次の滞在先へ持っていくことが難しいため、お気持ちだけ大事に大事にいただいて、迎えてくださった鑑賞会さんへNLT一同の感謝の気持ちとしてプレゼントさせていただいています!)
この日も、帰り際は雨に降られてしまい、ニュースを見ながら交通機関に影響がないか、どきどきしていました……!
そして、ブログ記事のタイトルなのですが、この中部北陸では日替わりネタで扱ったものを冠しようと思います!
岡崎では、八丁味噌。
豊橋では、ちくわ。(カレーうどんもおいしかったです!)
幸田では、ひこざえもん!
大久保彦左衛門という、徳川家康・秀忠・家光の3代に仕え、三河に2千石を領した方ですね!
(その知略・奇行に関する多くの逸話があるそうです。また幸田町は、おいしい筆柿も名産です)
制作スタッフN
2018年7月 7日(土)
豊橋、ちくわ。
7月4~6日は愛知県豊橋市にやってまいりました!
場所は穂の国とよはし芸術劇場プラット!
今回の写真は、
・物販のTシャツを売る準備をしている池田さん
・あの大きな傘型の窓の裏側♪
・音響室からみた会場の様子
・舞台袖に並べられている小道具の数々♪
・おいしいお通し
です♪
3日間とも雨模様でしたが、猛暑より良いのだわ…!とポジティブに考えています!
全国的に大雨が降り続いています。
これからいく鑑賞会の方々の安全が心配です……
無事に上演を迎えられますように!
豊橋演劇鑑賞会のみなさま、ありがとうございました!
制作スタッフN