2018年5月18日(金)
ドラちゃん
高岡へ到着。ドラちゃんが迎えてくれました。
高岡演劇鑑賞会さんです。
こちらも、夜昼とお話をさせていただきます。
工夫されていますね。分かりやすい相関図があります。私も説明がしやすいです。
各地で会員の皆さんが『しあわせの雨傘』を観劇する為に、沢山の準備をしてくださっています。
今、高岡は連続で会員数を増やしてくださっております。是非、私たちが伺うときもプラスで迎えていただきます様にとお願いします。
夜は、七尾へ
制作Y
2018年5月17日(木)
北陸
最終週、北陸へ入りました。
北陸新幹線がつながり便利になりました。富山駅前は変わりましたね。綺麗になりました。昔の雰囲気も好きだったのですが。
さぁ、富山演劇鑑賞会さんでの事前学習会です。今回は変則的で夜昼とお話をさせていただきます。
会員さんの手作りのシフォンケーキです。しっとり!
『しあわせの雨傘』を知り合いに声をかけられるようにと、いろんなことを学んでこられた会員さんから 私が学ばせていただきました。ありがとうございます。
制作Y
2018年5月16日(水)
甘だれ味噌
岐阜へ到着!
もー食べるしかないです!
味噌カツ!
あちこちと往き来しておりまして、とにかく、力をつけないとダメですから。言い訳みたいですね。
私は決して旅行をしている訳じゃございません。(笑)
名物食して、日本の歴史を巡り、、、
さぁ!岐阜労演さんでの学習会です。
緊張します。楽しさ先取り企画。ハードルがあがりますね。
また、可愛らしい傘や雨模様なども工夫がされています。
そして見渡す限り、賀来さんに囲まれています。
昼夜の2回ですが、お昼は60人近くの会員さんに来ていただきました。ありがとうございます。
近隣の方は、岐阜労演さんの会員になって、観劇をお願い致します。
つぎは、北陸へ
制作Y
2018年5月13日(日)
歴史
ちた半島演劇鑑賞会さんへやって来ました。
実はこちらは鑑賞会が出来て、まだ9年なんです。全国の演劇鑑賞団体の中で一番新しい団体になります。
年間4例会から始まりましだが、今は5例会にまで発展しています。目指すは6例会!
「しあわせの雨傘」を本当に楽しみにしてくださっています。先ずは手前のことを!と、非常にエネルギーが感じられる交流会になりました。
私は、名古屋へ移動です。
明日は岐阜へ
制作Y
2018年5月12日(土)
神宮
この地に来ましたので、ご挨拶へ。
私事ですが先祖は三重県でして。
こちらは、芸能の神様とも言われています。
8月の千秋楽まで見守っていただきます様にお願いして参りました。
そして内宮です。
なんど来ても神聖な空気ですね。
あの、山田五十鈴さんも、この川にちなんで名前をいただいたと言われれる神の水、五十鈴川です。
では、知多半島に行って参ります。
夜は、ちた半島演劇鑑賞会さんでの事前学習会です。
制作Y